初めまして。株式会社マーケティングハイ代表の武田と申します。
弊社はサイト制作からセミナーの開催、また広告運用まで数多くのプロモーション案件のお手伝いをするマーケティング会社です。
そのため、今までに多くのLP(ランディングページ)を制作し、300社を超える企業の集客やリスト獲得を成功させた実績を持っています。
ただ、その成功実績の陰で、実は数々の失敗も経験してきました。そんな私たちだからこそ語れる、集客できるラインディングページと失敗するページの違いをお伝えしようと思うのですが、
その前にお伝えしたいことがあります。
現在はインターネット全盛の時代です。
集客からセールスに至るまで、あらゆる「セールス行為」がネットで完結する時代になってきました。
そんな中、皆さんも一度は目にしたことがあると思います、通称LP(ランディングページ)。
あの縦に長いページで、あの1ページでセールスからクロージング(申し込み)まで全て完結する作りになっています。
そのため、あらゆる商品やサービスがLPで販売されるようになり、その完成度にホームページ(サイト)制作会社はしのぎを削るようになりました。
ここにビジネスの原則があり、競合が増えれば増えるほどに価格が下がり、それに反発するようにサイト自体の成約率も下がってきました。
つまり、反応が取れる=(稼げるLP)を作るのが難しくなってきたということです。
また、通常であればあの長いページに書いてある文章(コピー)を変えることで、テストをして改善をするというのがセオリーなのですが、これもなかなか難しいのです。
今はコピーライターの皆さんが同じようなテンプレートを使っているので、そこまでコピーの内容に違いはなく、
結局一部の腕のいいライターさんでもなければ簡単に数字を上げることなどできないのが現状です。
ところで、私たちが制作するLPの反応は概ね目標数字を達成し、おかげさまで多くのお客様にリピーターとなっていただいています。
また、今では弊社と同じようなマーケティング会社様からも特別講師として招かれ、研修を行うなど、プロモーションや制作だけではなく教える(講師)側に回る仕事も増えてきました。
その理由こそが『セールスデザイン』です。
弊社がお客様に選ばれている一つの理由であり、ライバル会社にはない強みこそ、まさにこのセールスデザインなのです。
そんなどんな業種の方でも活用できるスキルを、是非あなたにも手に入れてもらいたいと思っています。
1,売れっ子になる
コピーライターやコンサルタント全盛のこの時代において、圧倒的に数が足りないのがセールスデザイナーです。
せっかく良いコピーがあったとしても、それにうまくはまるセールスデザインを提供できるデザイナーや企業はほぼ皆無。
事実、コピーライターはおろか通信販売会社やLP制作会社など、多くの企業が優秀なセールスデザイナーを求めています。
経済においての需要と供給の関係を考えてみても、供給の少ないセールスデザイナーはどこに行っても引く手あまたの存在です。
競合がほとんどいないため、売り込む必要もなく常にクライアントに求め続けられます。
また、クリエイティブな資質を要求されるため、参入障壁も高く、長く稼ぎ続けられるのもセールスデザイナーの特徴です。
2,自分を高く売ることが出来る
世の中のビジネスに価格競争が起こる理由は、ライバル他社との違いが判らない商品を売っていることが原因です。
お客様から見てライバルとの違いが判らない商品であれば「安い」商品が選ばれるのがマーケットの原理。その点セールスデザイナーはそもそもの数が少なく、
かつライバルが参入しにくいということで「選ばれる理由」が明確になります。
デザインの仕事を頼もうとしても誰に頼んでよいかわからない。あるいは「あなたにしか頼めない」という状態であれば、価格設定は自由に決めることが出来ます。
つまり、他のデザイン会社が提供する価格の2~3倍の価格を提示することも当たり前にできますし、それでも選ばれている(というよりも、選ばれてしまっている)というのが現状です。
また、コピーライターやコンサルタントが、自身のサービスと共にセールスデザインを提供できれば、
当然のことながらサービス全体の単価もあがりますし、お客様にとっての利便性もあがるので、お互いにメリットだらけです。
3,成果を出せるのでリピーターを獲得できる
なぜセールスデザイナーの数が不足しているのか?
これを正確に言うならば「成果を出せる」セールスデザイナーの数が不足している、ということになります。
そう、ただやみくもに、あるいは他社のデザインを真似してみたところで実際に成果を上げることなど絶対にできません。
そこにはいくつもの購買心理、また脳科学のデータ、そして今までの実践の中で培ってきた経験という「見えない」スキルが存在します。
そういった机上の空論ではない、実際の現場で成果が出せるスキルを提供できるのは業界でも弊社だけです。
今回はそのスキルを「全て」余すところなくお伝えするのですが、当然、実際のビジネスの場面で成果を出す力があれば、
お客様からのリピーターが起こるのは当然の結果ですし、それゆえ集客から解放され、自分と気が合うお客様とだけ良好な関係でビジネスを続けることが可能になります。
このように今、時代が求めている人こそ「セールスデザイナー」です。
また、このようなクリエイティブな作業には当然、向き不向きがあるため参入障壁が高く(つまりライバルが増えない)長く活躍し続けることが出来ます。
また、これから先AIが台頭してきたとしても、やはりクリエイティブな分野は人間に軍配が上がります。
そして、これだけ需要があるにもかかわらず、セールスデザインのスキルを学べる環境はほぼ皆無です。
であれば、ハッキリ言って始めたもの勝ち。今すぐにセールスデザインのスキルを手に入れることこそ最大の自己投資と言えるのですが、正直に言うとこのスキルを手に入れるのには向き不向きがあります。
では、どんな人がセールスデザイナーに向いているのでしょうか?
デザイナーの業界というのはピンからキリまであり、ごく一部の有名なデザイナーのみが高額な報酬を受け取り、残り95%がその生活もままならないほどお金にならない安い仕事に従事しているのが現状です。
やはり、自分の好きなデザインとビジネス(マーケット)に求められるデザインにはかい離があり、そこには大きな溝があります。当然、お金になるのはビジネスで使えるデザイン=セールスデザインです。
今あるスキルにプラス「セールス」の要素を加えるだけで、サービスの単価が2~3倍どころか10倍になるのがセールスデザインのスキル。
ここでしっかりと「単価をあげる力」を手に入れて、本来の「自分が好きなデザイン」をするというライフスタイルに価値を感じてくれるのであれば、
必ずこのセールスデザインのスキルを手に入れてください。
コピーライターや特にコンサルタントが仕事を獲得しづらい理由は、そのサービスが「無形」であることと言えます。
どんなに口頭で説明しても、文章にしてみても、それが有形のもの(ランディングページ)であるほうが、お客様にとっては価値を感じやすいことも事実です。
当然、セットで提供したほうがサービス単価も上がりますし、リピートにもつながりやすくなります。
お客様の目線から見ても目に見える商品に安心感や価値を感じますし、
そのようなサービスを提供するライバルがいないことで、他社との「差別化」が容易になります。
差別化が出来るということは競争をする必要がなくなるということですから、集客やセールスが楽になりビジネスが安定することに繋がるのです。
まだ何者でもない、強みを持たない人が、これからスキルや資格を手に入れるには多くの時間やお金がかかります。
しかも、せっかく苦労して手に入れたそれらのスキルで実際にお金が稼げるかと言えば、そんな保証はどこにもありません。
事実、国税庁の調査結果によれば起業して5年以内に潰れる確率は80%。これが企業10年目となるとその確率は5%未満となります。
ここでスキルの選択を間違えば一生後悔することにもなりかねません。
一方、デザイナーやクリエイターという職業はこれから台頭するAIが最も苦手とする(真似しづらい)分野でもあります。
その割にライバルも少なく、「セールス」にマッチしたスキルを手に入れることで、長く安定して稼ぎ続けることが出来るのもセールスデザインの魅力です。
しかも、スキルを習得し実際に稼ぎ出すまでにかかる時間は例え経験0から始めたとしても3か月~半年もあれば十分でしょう。
これから起業を考えている方にこそセールスデザインのスキルを手に入れていただくことを強くお勧めします。
・反応が3倍になるファーストビューの見せ方
・ランディングページ改善でチェックすべき5つのポイント
・簡単に「素人感」を無くす画像の作り方
・はずれない3つのデザインの「型」
・訪問者の離脱を防ぐ5つのフック
・SNSでデザインスキルを活用する方法
・弊社成功事例とビフォーアフター
・セールスデザインを使った販売手法 など
※内容は一部変更になる場合もございます。
弊社が300社以上のマーケティングを担当しながら、改善を重ね手に入れたセールスデザインを成功させる秘訣やその実践方法まで、
ここでしか聞けないような内容を惜しみなく、全てこのセミナーに詰め込みました。
参加いただいた方々に必ず実のある、すぐに実践できる内容もお伝えします。
次回の開催は未定となっていますので、ぜひこの機会にご参加ください。
【次回開催通知ご希望の場合】
次回開催の案内をご希望の場合は、下記にメールアドレスをご登録ください。
優先的にご案内をさせていただきます。
https://goo.gl/N9jvD5
東京 | |||
開場 | 【9月14日開催分】15:45〜 【9月26日開催分】13:45〜 ※開催時間が異なりますのでご注意ください。 |
||
定員 | 先着10名限定 | ||
会場 |
【9月14日開催分】 【東京】FRI古山総合研究所株式会社 セミナールーム 東京都文京区本郷3-27-12本郷デントビル2F 都営大江戸線本郷三丁目駅 徒歩3分 都営丸の内線本郷三丁目駅 徒歩6分 地図はこちら:https://goo.gl/maps/DMGcpR1BG5N2 【9月26日開催分】 株式会社マーケティングハイ セミナールーム 東京都新宿区神楽坂3-1 あさひこビル3階 総武線「飯田橋駅」東口・西口より徒歩約8分 有楽町線・東西線・南北線・大江戸線 「飯田橋駅」B4b出口またはC1出口より徒歩約3分 ※会場は変更になる場合がございます。 |
参加費 | 3,000円(税込) |
支払方法 | 当日、会場受付にてお支払いください。 | ||
主催 | ![]() |
代表取締役/クリエイティブディレクター
武田史彰
デザイン事務所で6年間グラフィックデザインを学び、2014年にデザイナー担当として株式会社マーケティングハイに入社。制作チームのリーダーを務める。
2017年2月に代表取締役に就任。社内・社外を問わず数多くのデザイン案件をこなし、集客に直接的な効果を生むウェブデザイン制作の知識と経験を積む。
自らデザインを手がけた自社のセミナー集客ランディングページは26連続満員御礼を実現。
ウェブマーケティングをふまえたランディングページ制作には同業からもファンが多い。
Q:なぜ、今回このようなオファーをしたのか?
一つは私自身がデザイナーとしてこれまで活動する中で、企業で多く必要とされている存在でありながら、とにかく「デザイナーの地位が低い」ということを知りました。
本来クリエイティブな仕事には勘も経験も必要で、高いスキルを必要とされる職種こそデザイナーであるはずなのに、数字のみが正義(結果至上主義)である業界に入ってしまうと正当な評価は得られません。
というよりも、誰も正当に評価する能力を持っていないというのが正直なところです。
必然的に、コピーライターや広告運用者、コンサルタントにスポットライトが当たり、デザイナーの地位は上がらないまま。
私はこのセミナーを通じてデザイナーの地位向上、ひいてはクリエイティブ(デザイン力)の証明をし、誰もが「デザインを扱える」ということの価値を伝えたいと考えています。
もう一つの理由、そんなデザイナーやクリエイターのチームを作りたい。
先ほども言った通り、セールスデザイナーは需要に対してその数が不足しているのが現状です。
弊社でもありがたいことにリピーターさんを中心にたくさんの案件をお受けしているのですが、
正直に言うと、デザイナーの人数が足りなくなっています。なので、あわよくばこのセミナーを受講してくれた方の中から、弊社の仕事を引き受けてくれるパートナーが出てくれることも願っています。
そういった意味でも、2時間のセミナーではありますが、今回のセミナーではすべてをお伝えするつもりで、参加いただいた方々に価値のある内容にしたいと思います。
はい、大丈夫です。デザインソフトを使うようなセミナーではありませんので、デザインをしたことがない人、デザインに自信がない方でも安心してご参加いただけます。
はい、大丈夫です。デザイン部分でお伝えする内容はWebだけに限らず、紙媒体でも活用できる内容をお伝えします。
はい、大丈夫です。デザイナーだけでなく、デザイナー以外の業種の方でも「どういったデザインが優れているのか?」「反応の取れるデザインとは?」をお伝えしますので、 既存のお客様への提案やコンサルティング時にも必ずお役立ちできる内容をお伝えします。
はい。参加できます。 これから起業する方にとっては、商品作りやブランディング、集客が課題かと思いますが、それに加え、 商品の売り方、顧客獲得のための方法でもご活用いただける内容ですので、是非ご参加ください。
セミナー参加者の方にはお席や資料などを準備してお待ちしております。
セミナーに参加できなくなった場合、または申し込み後に別日程に振替をご希望の場合は、お手数ですがメールかお電話でご連絡ください。
<お問い合わせ>
TEL:03-6280-8266【平日10:00〜18:00】
メール:support@marketinghigh.co.jp