第6期をスタートするに当たり、まず見直したのは、ビジョンやミッション、バリューなど・・・。
会社の土台となる構成要素の言語化。
これまでの制作やプロモーションの経験から・・・。
世の中には多くの人を救える業界のリーダーとなるべき企業がたくさん存在します。
しかし、そんな企業ほど、マーケティングや集客、ブランディングがうまくできていません。
・救いたい人、伝えたい想いがあるが、どうしていいかわからない。
こんな状態に陥っているのです。
このような会社に今まで以上に寄り添い、貢献していきたいと考えて改めて・・・。
ビジョンやミッション、バリューを創り直しました。
昨年、2019年は社員一人一人が、大切だと想うクライアントを見つけました。
そして、日々、「どうすればクライアントにより貢献できるか?」を考えて・・・。
仕事に取り組んでくれています。
いかにクライアントに成果を与え、貢献できるか。
そして、スタッフの個々の目標実現を叶えてあげられるかを考え・・・。
今年もたくさんの価値を提供できる企業を目指して参ります。
は、上記のような経験を活かして、
制作・プロモーション事業だけでなく下記の事業にも注力していきます。
-----------------------------------
・自社webメディアの構築
・企画・マーケティング・広告の担当者向けの研修
・会員サイトの作成と運用アドバイス
・インフォグラフィック動画の作成
・防衛省、労働局、国立病院などの官公庁との制作取引
-----------------------------------
2019年度にこれらの活動について準備をしながら、
たくさんの経験を積んで来ました。
今年度の取り組みで、
これらを形にできたらと考えています。
また、弊社では2019年に、新しく「クリエイティブルーム」と言う名の・・・。
制作作業に特化した環境を作りました。
時として、クリエイティブなアイデアというのは・・・。
日常から少し離れた環境で生まれる事が多いように思います。
そこで、都心から少し離れた場所に・・・。
クリエイティブなアイデアを生ませる事に集中できる場を作ったのです。
そういった環境を構築した上で、次年度に挑戦したい事。
それが、弊社が主催するwebメディアの構築を始めとした、自社コンテンツの充実。
その道のトップをひた走る、研究者・探求者・第一人者が語る・・・。
狂気をも感じるマニアックな情報コンテンツを発信。
そして、日本の中小企業に新たな視点を提供し・・・。
日本を活性化する企業を目指してもらう。
こんなビジョンを持った、webメディアや自社コンテンツを構築予定です。
進展ありましたら、またメルマガやFacebookで告知をするので・・・。
楽しみにしていてくださいね。